
当院では、病気・障害・加齢によって起こった機能障害を可能な限り回復させるため、専門スタッフが患者様お一人お一人に合ったきめ細かなサポートを行います。再び、患者様らしい生活が送れるよう、物理療法による早期の回復を目指します。
当院では、患者様お一人お一人に合ったリハビリのプランでサポート致します。痛みと向き合うために、充実した設備を設け、皆様のご来院をお待ちしております。
物理療法とは
物理療法とは病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
物理療法の直接的な目的は運動機能の回復にありますが、日常生活活動(ADL)の改善を図り、最終的にはQOL(生活の質)の向上を目指します。
病気、けが、高齢など何らかの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が不自由になると、一人でトイレに行けなくなる、着替えができなくなる、食事が摂れなくなる、外出ができなくなるなどの不便が生じます。
誰しもこれらの動作をひとの手を借りず、行いたいと思うことは自然なことであり、日常生活活動の改善はQOL向上の大切な要素になります。理学療法では病気、障害があっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいという思いを大切にしています。
能動型自動間欠牽引装置

治療に適した姿勢が容易に得られる座部形状により、採用牽引部位の筋スパズムの改善や間欠牽引によるマッサージ効果、椎間開大の手助けをして圧迫神経への影響をやわらげるなどの効果が得られます。
ウォーターベッド

左右対称に配したノズルから噴射される水の圧力を利用して全身マッサージをします。 水本来の流体特性を応用し、ウォーターベッドならではの浮遊感に抱かれながら、手技治療(マッサージや按摩、指圧)のような力強い・心地よい刺激が得られ、肩凝り、腰痛、ストレスによる不眠・頭痛・冷え症などにも効果があります。
マイクロ波治療器

血圧を改善し新陳代謝を促進します。
複合電気刺激治療器

また、微弱電流療法は、運動後の筋肉痛の軽減や炎症の抑制などに適しています。
立体動体波刺激療法器

筋肉、靭帯、神経に対する鎮痛効果だけでなく、血行を改善し筋肉トレーニングの効果も向上します。
超音波治療器

また、1秒間に何百万回もの振動を起こすことでマッサージ効果を発生し、疾患部の痛みを和らげます。